皆さん、こんにちは!テッシーです。
今日も土地選びの基準についてお話させてください。
前回のブログでもお話しさせていただきましたが、土地探しについてもっと深く知りたいというお問合せをいただきまして、前回の部分よりもう少し掘り下げて更新していこうかと思います。尚、住まい作り初期の方ようにしておりますのでご容赦くださいね。随時更新して行きたいと思っております。
それでは、理想の立地条件を見つけるポイントについて初めていきますね。
追加ポイント1つ目から5つ目
- 交通アクセス まずは交通アクセスの良さが重要です。最寄りの駅やバス停からの距離やアクセスの便利さをチェックしましょう。通勤や通学、買い物など、日常生活において交通手段がスムーズに利用できることは大切です。皆さんの子供の頃はどのように駅まで行ってましたか?皆さんの普通は、他の方にとっては普通でない事ってありますよね。
- 自然環境:自然環境も重要な要素です。周囲の緑地や景色、近くに公園や自然保護区などがあるかどうかを確認しましょう。自然に囲まれた環境は、心身のリラックスや健康に良い影響を与えます。癒しを求めるのは案外、おとなの方かもしれませんよね。
- 安全性:安全性も忘れてはいけません。犯罪率の低い地域であるか、防犯対策がしっかりとされているかを調査しましょう。家族や自分自身の安全を守るためにも、安全な立地条件を選ぶことが重要です。周辺の立て看板とかを見ると街の防犯性がわかりやすいですね。
- 生活施設の近さ:日常生活に必要な施設やサービスが近くにあるかどうかも重要です。スーパーマーケット、学校、医療施設、レジャー施設など、必要な施設へのアクセスが容易であることは、快適な生活を送る上で重要な要素です。ネット通販が当たり前になってきておりますが、災害時などで自宅に物が届かない場合近くに必要施設があると良いですね
- 周辺の環境汚染:土地の周囲に環境汚染の要素が存在しないかを調査しましょう。工場や廃棄物処理施設などの近くにある土地は、環境への悪影響が考えられます。清潔で健康的な環境を重視する場合は、環境汚染のリスクを最小限に抑えた土地を選ぶ事が必要です。
まとめ
いかがでしたでしょうか? 我が家も土地探しからスタートしました。計画初期は色々と考えていて何からしたら良いのかわかりませんでした。じっくり検討していく中で追加ポイントが出てきましたので今回追加ポイントとしてまとめさせていただきました。 これから計画せれる方の少しでも参考にしていただけたら嬉しいです。
最後まで読んできた頂きありがとうございました。
コメント